こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。
今回ご紹介するのは、外壁塗装の工事事例になります。ですが、塗装は単に塗ってしまえば良いって問題ではないんです。既存の壁質に合わした塗料を選出し、クラック(ひび割れ)が多い壁なら補修を行います。そして基本的には塗装前に高圧洗浄で汚れを落として塗装していきますが、高圧洗浄によって建物内部に水が入っていきそうなクラック(ひび割れ)などがある場合は高圧洗浄をしないで、プライマー(下地処理材)を塗っていきます。そうすることにより、塗料の密着性が上がります。
外壁塗装の工事事例
プライマー処理を行い、下塗り、上塗りと作業進めていくのですが、プライマー処理を無しで作業を進めていきますと数年で塗料が剥がれてくる恐れもありますので、注意しないといけないです。
・プライマー処理
今回の門柱ですが、当初は塗る予定ではなかったのですが、作業を進めていくうちに、門柱も塗ってほしいとの事でしたので、サービスで塗装させて頂きました。お客様もすごく喜んで頂きました。
雨どい・手すりの塗装
雨どい、樋などのケレン作業自体は簡単に見えるのですが、ケレン作業をきちっとしておかないと、仕上がり具合(見た目)が変わってきます。その後、鉄部には錆止めは塗り、樋などには下塗りを行った後、上塗り2回をして仕上げていきます。樋の塗装は特に下地が大事で、相性の悪い下地、塗料を使用すると数年でパリパリになり、表面塗料が剥がれてくるので注意しないといけないです。
・ケレン作業
3つの補修事例
今回ご紹介する3つの補修ですが、リフォームで多いのがクラック(ひび割れ)の補修になります。そして2つ目の壁補修の写真に載ってあるVカットに関してですが、なぜわざわざクラック(ひび割れ)を削って補修するのか。疑問に思う方も多いと思いますが、今回のような幅の細いクラックの場合、Vカットをせずにコーキング補修などをしたとしても、内部まで届かず表面上で浮き上がったような補修にしかなっていないケースがあり、劣化も早く数年でコーキングなどが切れる可能性があります。そうならないためにもVカット補修をして、内部からコーキング補修などをしていく事で、仕上がりが綺麗なのはもちろんですが、劣化も抑える事ができるのです。
① 破風補修
② 壁補修
③ 庇補修
工事費用
・地域:大東市 (Y様邸)
・外壁面積:42㎡(1面)
・仕様:プライマー処理、下塗り、上塗り2回、その他雑塗装
・費用:約20万円 ※仮設足場費用等は含んでおりません。
まとめ・お問い合わせ
今回のように塗装するまでに、しっかりとした補修工事をする事で、塗装後の仕上がりが綺麗になり、長持ちもしますよ。外壁にクラックが多くてもご安心ください!!どのように補修していくかもご説明させて頂きます。気になる方はぜひ一度ご相談下さい!!
こちらからもお問い合わせ可能です↓↓
スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。
修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

最新記事 by 南力也 (全て見る)
- 棟瓦の積み直しより費用が安い!?「7寸丸を伏せていく工法」を解説 - 2023年6月5日
- 天窓(トップライト)の交換・修理費用を事例から紹介!天窓の雨漏りを防止 - 2023年5月12日
- 【外壁塗装工事】外壁のシール工事と外壁の全面塗装工事をしました|大阪市 - 2023年5月8日