棟瓦の積み直しより費用が安い!?「7寸丸を伏せていく工法」を解説

こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。
今回ご紹介するのは、棟の積み替えですが、新たに熨斗瓦を積むのではなく、熨斗瓦無しで7寸丸を伏せていく工法になります。この工法は積み直しに比べて施工手間もほとんどなく、費用も抑える事が出来ます。

工事事例

・既存棟バラシ

・バラシ後撤去、清掃

・金物、受桟取付

・南蛮漆喰(シルガード)、7寸丸ビス留め

・完了全景

・補修(瓦差し替え)

工事費用・概要

・地域 : 大阪市内 K様邸

・棟長さ : 22m (陸棟+隅棟)

・仕様 : 既存棟撤去から7寸丸伏せ

・費用 : 約15万円  ※仮設足場、処分費等は含んでおりません。

まとめ

今回では既存の棟から雨漏れがしていましたが、7寸丸を伏せる事で雨漏れは止まりました。雨漏れの原因は熨斗の勾配によるものでしたので、棟の積み直しでも勾配に気を付けて積み直しをする事で、雨漏れは止まります。気になる方はぜひ一度ご相談下さい!!

お問い合わせ

こちらからもお問い合わせ可能です!!
スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
友だち追加

メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

The following two tabs change content below.
南力也
初めまして!修繕の寅さんの担当している南 力也です!
私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。
修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket