【補修工事】瓦屋根の棟積み替えとビス留め補強で災害予防|大阪市住之江区

 

こんにちは!修繕の寅さんの富川です。
今回、ご紹介するのは経年劣化によりのし瓦下の葺き土が痩せてしまい、のし瓦の勾配がゆるくなってしまった為に雨漏れリスクが高い屋根の補修工事です。また平部全体に桟瓦のズレが見られ、今後発生する自然災害(台風や地震)で被害が予測できる為、災害予防を行いました。

壁際のし瓦の補修、桟瓦ズレ直し・額縁(軒瓦・袖瓦)ビス留め、大棟積み直し補強、の工事内容を説明していきます。

下屋根・壁際のし瓦補修工事

下屋根に掛かっているバルコニー下の瓦を補修します。経年劣化などで桟瓦がズレたり、壁際のしも屋根上にあるバルコニーの反動で、のし瓦が全体的に下がり葺き土から剥がれたりしているので、部分的にめくって補修します。

のし瓦と葺き土を取りのぞき、桟瓦の半端瓦(瓦が壁に当たる上部をカットした瓦)をキッチリと元の状態に葺き直します。

シルガード白(㈱馬場商店|瓦屋根専用漆喰材)を桟瓦の上に盛ります。

瓦屋根専用漆喰材とは?➡防水材などを添加した南蛮漆喰(石灰・砂・すさを混ぜたもので壁などに塗る漆喰を屋根用に配合したもの)で現在では葺き土の代わりに使用します。一昔前には、ミキサーなどで混ぜて作っていました。

盛るとは?➡葺き土を盛る作業のこと。瓦の土台を作ったり、土葺き工法時に瓦の下に葺き土を置くことを、屋根屋用語で盛ると言います。

のし瓦1段目を葺きます。写真ではわかりづらいですがのし瓦の勾配をしっかりと取っていきます。

のし瓦二段目を葺き、面戸を仕上げ完成です。

大屋根 桟瓦ズレ直し・額縁ビス止め

 

ズレた桟瓦を元の位置に突き上げて戻していきます。最後に万十軒瓦を元の位置に戻してしっかりと固定します。固定方法は雨水が侵入しにくい桟山(瓦の一番高いところ)にビス穴を空け、瓦座(軒先に使用する木材)に向かってパッキン付きビスで留め付けます。

大屋根 大棟積み直し工事

大棟 解体工事

大棟を解体していきます。のし瓦を縛っていた銅線は経年劣化で簡単に切れてしまう程に痩せていました。葺き土も砂に近い状態まで痩せており、保持力はほとんど無い状態でした。めくったのし瓦は再利用の為保存します。

のし瓦積み

地震にも負けない大棟にするために強力棟という金具を大棟の中に仕込み芯木を通します。シルガードを使用し、のし瓦を葺きます。のし瓦とのし瓦(合いづり)を銅線でくくりつけることで落ちることがなくなります。

大棟のし積み直し完了

のし瓦積みしたら最後に丸桟冠瓦を伏せて完了です。丸桟冠瓦をパッキン付きビスで芯木に留めます。

工事費用・概要

・地域:大阪市住之江区
・内容:棟積み直し7m、額縁ビス留め39m、その他
・費用:約25万円 ※足場、処分費は除く

和瓦屋根で何かお困りのお客様

30年前くらいに和瓦を葺いている屋根は、ほとんどが土葺き工法なので葺き土が経年劣化で痩せており、台風や地震などの自然災害に耐えれない状態になっていると考えられます。被害にあう前に早めの点検と、補強工事をおすすめしております。【屋根工事】【補修工事】【外壁塗装】のことなら、弊社にお任せください。

その他、参考になる関連ブログ↓
【屋根工事】和瓦の棟積み替え工事事例|堺市東区
熨斗の勾配が緩いと雨漏れに繋がる

 

お気軽にお問い合わせ下さい!!!

スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓

メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

 

The following two tabs change content below.

富川徳次

 皆様初めまして、修繕の寅さんの富川と申します。保有資格は、かわらぶき一級技能士です。趣味は、釣り・読書・映画鑑賞です。瓦葺職人を28年、50歳で【修繕の寅さん】スタッフに、職人の経験と知識を活かし、お客様に寄り添いながら、ご提案をさせて頂き、大切なお家を雨風から守り、住んで安心を提供できるように邁進してまいります。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket