【瓦屋根標準設計・施工ガイドライン】に従って棟の積み替えを行う!

こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。

以前棟の積み替えを行いました。修繕の寅さんでは、瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに従って施工をしているため、今後大きな台風、地震がきても、瓦が飛んだり落ちたりすることはまずありません。瓦屋根の標準設計・施工ガイドラインに従わず施工をしていない業者も多いようで、より安心安全な屋根修理をする為にも、瓦屋根標準設計・施工ガイドラインを確認しておきましょう!!

今回は瓦屋根標準設計・施工ガイドラインの棟積み工法ついて施工事例ともに説明していきたいと思います。

まずはじめに、
【瓦屋根標準設計・施工ガイドライン】とは?

経年劣化した瓦屋根の弱点である、台風、地震などの外力に対して改善するための方法を記したものが瓦屋根標準設計・施工ガイドラインです。瓦屋根は古くから伝わる屋根材で、その伝統、歴史を残していくためにも、関係諸団体が一丸となって作り上げたものです。そのために耐風性能といった性能試験も行い、現代では瓦屋根を安心して葺いて頂けるようになっています。

瓦屋根標準設計・施工ガイドライン(棟積み工法編)

台風や地震で最も被害の多かったのが、棟と言われる部分でした。

ガイドライン工法に至るまでは熨斗同士の緊結やビス留めなどの工法はなく、土で熨斗瓦を積んでいき、最後に銅線で棟部分全体を覆っていました(大回し)。

現在の瓦屋根標準設計・施工ガイドラインでは、棟部分には強力棟金具(受け金具)を取り付け、その上にビスの受けとなる木材(棟芯木)を取り付け、熨斗瓦を積んでいきます。その際に熨斗瓦同士を銅線で緊結していきます。そして最後に棟冠瓦を伏せて、パッキン付きステンレスのビスで固定をしていく工法です。
・断面図

・強力棟金具(受け金具)の種類
屋根の形に合わした棟金具や1本足の強力棟金具、高さの調整ができ強力棟金具もあります!!

【施工事例】棟の積み替え工事

・施工前

熨斗瓦全体を銅線で覆っていて、さらに熨斗瓦がズレ落ちないために、コーキングがしています。
※全ての隙間にコーキングしてしまうと、雨漏れの原因に繋がるので、避けましょう!

・棟部分めくり後 強力棟金具(1本足)+受桟取付

・熨斗瓦積み+緊結

・棟冠瓦(5寸紐丸)パッキン付きステンレスビス留め

【国土交通省】令和4年1月1日から瓦屋根の緊結方法の強化

今回ご紹介した瓦屋根標準設計・施工ガイドラインですが、新たに令和4年度より瓦屋根の緊結方法が強化されることになり、さらに安心・安全な瓦屋根が葺かれていくことになります!
もちろん修繕の寅さんでも瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに従い施工をしていますので、安心してください!

現代の瓦屋根標準設計・施工ガイドライン工法に葺き替え、積み替えすれば、もう安心!!台風の季節に怖がらなくて済みます。
屋根の相談はぜひ修繕の寅さんで!!
お気軽にご連絡ください!!

・お問い合わせはこちら

スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
友だち追加

メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

The following two tabs change content below.
初めまして!修繕の寅さんの担当している南 力也です! 私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。 修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket