こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。
今回ご紹介するのは、リフレクティックス(Reflectix)についてです。
最強の遮熱材「リフレクティックス」とは!?
超高熱環境で使用する宇宙船及び、宇宙服の反射絶縁材料として宇宙産業で採用されている材料を使用した遮熱材になります。
反射率99%のリフレクティックスは、ほとんどの熱線をはね返して、さらに吸収された残りの1%は、エアーキャップによる断熱層が熱の伝導を阻止しますので、最強の遮熱材といえるでしょう。
・リフレクティックス(Reflectix)
近年では住宅の改修工事の際に屋根・壁などに取り付ける事で、外部からの日射熱を遮熱し、夏の暑さを劇的に解消しています。
熱移動の三原則についてはこちらのブログをお読み下さい⇒
「夏涼しく、冬暖かい」のポイントは熱移動の三原則
リフレクティックスの主な特徴
厚さ8㎜のリフレクティックス本体は7層の単純構造です。両面アルミ箔に2枚のバブルポリエチレンシートと3枚のポリエチレンシートが内蔵された超薄型高遮熱材となっています。
・断面図
熱輻射:99,999%の高純度アルミをシート両面に使用の為、冬の冷輻射熱、夏の暖輻射熱を防御すると同時に室内の暖冷気を外に逃がさない事で快適空間を生み出す。
使用温度範囲:-50℃~80℃と広範囲な温度領域で使用可能です。
安全性:腐食性や毒性、ガン厚生等がなく非常に安全性が高い商品になります。また大気への汚染物質の放出もありません。
重量:1平方メートル当たり305g程度ですので、建物への負担も少ないです。
リフレクティックスの施工方法のご紹介!
今回は改修工事の屋根にリフレクティックスを使用しました。
以下取り付け完了までの施工の様子になります。
・リフレクティックスの取り付け※専用の絶縁テープでリフレクティックス同士に隙間を生まないように取り付ける。
・先ほどの木下地に合わせて木を取り付ける。
・最後に野地合板の取り付け。
まとめ・お問い合わせ
今回はリフレクティックスについてと施工方法をご紹介しました。
近年住宅等では当たり前のように、様々な断熱材や遮熱材が使用されており、快適空間を作り出しております。リフレクティックスもその中の一つです。これからも暑い日、寒い日を快適に暮らしていくためにも、改修工事をお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。その際に詳しくご説明し、商品なども見てもらいたいと思います!!
こちらからもお問い合わせ可能です!!
スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。
修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

最新記事 by 南力也 (全て見る)
- 【屋根葺き替え工事】釉薬和瓦屋根からアスファルトシングル屋根材(ロアーニⅡスクエア)に葺き替えた工事事例|大阪市淀川区 - 2023年9月26日
- 【堺市で塗装工事・修理】ブリキ波板の塗装でサビが無くなりガラリと大変身!? - 2023年8月7日
- 棟瓦の積み直しより費用が安い!?「7寸丸を伏せていく工法」を解説 - 2023年6月5日