こんにちは。悪徳屋根業者は許さない! 「伝統を守る老舗瓦屋4代目」の渡邊です。
昨日はビジネスでFacebookを活用するには礼儀が大事という記事を書きました。Facebookの投稿ですっごい気になるけど、会ったことも話したこともないので友達申請を送るのはちょっと…ってヒトいますよね。
そんなときはどうすればいいか。そんなブログです。
そんなときは
どんどんフォローしちゃいましょう!
フォローすると、気になるヒトが公開で投稿した記事を自分のタイムラインで見ることができます。
ただし、友達ではないのでプライベートな投稿で公開範囲が友達に設定された投稿は見えません。
このヒトと友達になりたいと思ったときは、いきなり友達申請を送るのではなく、まずはフォローしましょう。
そして投稿記事に積極的にコメントを残しましょう。しっかりと感想を書くことで、相手もあなたのことが気になります。フォロー返しをもらえたら友達申請してもいいんじゃないでしょうか。ただし、礼儀を持ってね^^
(気になってしょうがない人=わいざんです。フォロっちゃいます。)
Facebook始めたての方はフォローができない設定になっていることが多々あります。
その場合、上記のような「+フォローする」ボタンが現れません。せっかくFacebookを積極的に活用しているのに、フォローされないのはもったいないですよね。
フォローの設定を見直そう!
フォローされたことが無い人はフォローできない設定になっている可能性大です。簡単に設定変更できますので、一度確認してみましょう。
まずは右上の逆三角ボタンを押して、設定をクリック
左のフォロワーってのを押してフォローを許可する人のところを全員に変更
すると、プロフィールのところに「+フォローする」ボタンが出現します。
こうすることで、フォローされるようになり、より多くの人と交流を図れるはずです。
私は現在21人の方からフォローして頂いているのですが、そのうち15人の方は「+フォローする」ボタンがありません…
だから、こんな記事書きました。もったいないから。
もしかしたら私からフォローされたくないのかも?と、ビクビクしながら…(笑)

渡邊智仁
関西大学卒業後は、瓦ではなくSIに興味を持ち㈱大塚商会のシステム販売営業マンとして7年間頑張りました。が、そろそろ親孝行をしようと思い始め、30歳を契機に瓦業界に飛び込みました。血筋のせいかすぐに瓦業界にも馴染み、営業と現場管理を経験し、今は経営に携わっています。
100年間、まじめにコツコツと建築に携わってきた【経験・知識・実績】で皆様方の大事な家を守っていきたいと思います。
≪保有資格≫1級かわらぶき技能士・瓦屋根工事技士・瓦屋根診断技士・遮熱施工管理士・一般建築物石綿含有建材調査者

最新記事 by 渡邊智仁 (全て見る)
- 石綿(アスベスト)が入った屋根材の葺き替え検討時に知っておいた方がいいこと - 2022年5月7日
- 屋根のプロがドローン屋根点検のメリットとデメリットを解説 - 2022年3月11日
- 瓦の葺き替えをする前に必ずやったほうがいい5つのポイント - 2022年2月15日