【屋根の知識】~代表的な屋根の形状とそれらのメリット、デメリット~

こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。
今回は屋根の形状に関してのご紹介です。自分のお家の屋根形状を知っているだけでも、工事の依頼をした際に、業者との話もスムーズに進むのではないかと思います。さらに、屋根の形ひとつで、工事金額、工期なども大きく変わってくることもあります。その中でも住宅で代表的な屋根の形状と、メリット、デメリットについても説明していきたいと思います。

住宅で代表的な屋根形状

一般住宅で代表的な屋根形状と言えば、切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根の大きく3つに分類されます。すごく複雑なお家の屋根の形もありますが、それらの形状も基本的には上記の3つの中の屋根から変化、応用している形状になります。

① 切妻屋根

切妻屋根とはを境に左右に二つの長方形斜面を取り付けた形の屋根になります。屋根面を、側面は、平の妻側を螻羽(ケラバ)と言います。そして流れの先端部分が軒先になります。

・メリット・・・シンプルな屋根形状ということもあり、新築時、リフォーム時の工事費用や工事期間を抑える事ができ、尚且つ、屋根裏にスペースを設けやすい。

・デメリット・・・シンプルな屋根形状ということもあり、一見施工も簡単そうに見えるが、軒先が長ければ長いほど、屋根材のズレがハッキリと出てきてしまい、施工力が肝心です。

② 寄棟屋根

寄棟屋根とは屋根面が4面あり、陸棟の両端に2つの隅棟が会する形状の屋根になります。台形部分の屋根面を、三角形部分の屋根面を小平と言います。

・メリット・・・屋根面が4面あることにより、雨量・雪量の分散が可能になります。壁面から軒の出を長くする事により、壁面の保護も可能になります。複雑建物に対しても合わせていける屋根形状です。

・デメリット・・・新築時、リフォーム時の工事費用や工期が掛かってしまいます。

③ 片流れ屋根

片流れ屋根とは切妻屋根の半分の形状で、屋根面が1面だけの形状になります。

・メリット・・・切妻屋根同様、シンプルな形状な事もあり、新築時、リフォーム時の工事費用、工期を抑える事ができます。太陽光パネルなどが多く設置できます。

・デメリット・・・棟頂部からの雨垂れによって壁面の汚れや、横降りの雨によっての雨漏れリスクが高いです。

まとめ

今回ご紹介しました代表的な屋根の形状ですが、どの屋根形状にもメリット、デメリットはつきものです。それらを補うために屋根勾配や屋根の出(軒、妻)を考え、その屋根に合わして適切な屋根材を葺く事が一番良いとされています。近年では美観上にも優れている屋根材も多数出てきていますので、屋根にも適切で、美観上も損なわない、必ずお客様がご納得頂ける屋根材をご提案しております。

修繕の寅さんでは複雑な屋根形状、緩勾配から急勾配、どんな屋根状態でも対応できる施工力、提案力があります。

ご相談・お問い合わせはこちら

スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
友だち追加

メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

The following two tabs change content below.
初めまして!修繕の寅さんの担当している南 力也です! 私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。 修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket