こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。
今回ご紹介するのは、モニエル瓦からリッジウェイ(シングル)に葺き替えた工事事例です。屋根の形は腰折れ屋根といって、簡単に説明すると、屋根勾配が途中からさらに折れ曲がる形状です。お家を建てる際に土地の敷地を超えないようにするためにも、腰折れ屋根が採用されていたりします。
屋根瓦のめくりからルーフィング貼り
屋根の葺き替え工事をする際に、はじめに行う作業工程としては、既存の屋根瓦のめくりからルーフィング(防水紙)を貼るまでです。屋根のリフォームを行う上で、天敵になるのはもちろん雨です。既存の瓦をめくっている時に、いきなり雨が降る事もあります。ですので、修繕の寅さんでは、それらを考えた上で、屋根瓦のめくりからルーフィング貼りまでを入念に打ち合わせをし、素早く進めていきます。さらにいきなり雨が降っても、お家に雨が入らないように、厚手のブルーシートも完備し、ゲリラ豪雨が来ても対応できる状態で作業に入ります。
・ルーフィング貼り
メーカー:田島ルーフィング株式会社
リッジウェイ葺き工事
・屋根材メーカー:旭ファイバーグラス株式会社
・屋根材の特徴:1枚が軽量で柔らかい素材になっており、不陸のある下地にも馴染んでくれます。緩勾配、急勾配に対応しており、リフォームの屋根に適している屋根材です。
・屋根葺き工事
・板金取り合いシーリング
・屋根葺き完了
腰折れ部分と妻部分の施工
今回の工事では腰折れ屋根ということもあり、屋根勾配が変わる部分には板金を入れるのですが、それだけでは雨水が回る恐れがあるので、防水テープで雨水が回らないようにしています。一部の妻部分も同様に、形状が特殊で雨水が受けやすくなっていたため、防水テープで雨水が回らないようにしています。
まとめ・お問い合わせ
修繕の寅さんではどんな屋根形状、勾配でも対応しており、納まりが難しいと言われる屋根でも、入念な打ち合わせを行い作業を進めています。屋根のことはもちろんですが、外壁塗装、内装の事に関しましてもお悩みの方はぜひ一度ご相談下さい。
こちらからお問い合わせ可能です⇩
スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。
修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

最新記事 by 南力也 (全て見る)
- 屋根のリフォーム工事では下地の不陸調整が大切です。 - 2022年6月29日
- 【屋根工事】和瓦の棟積み替え工事事例|堺市東区 - 2022年6月23日
- 【屋根工事】釉薬和瓦からリッジウェイに葺き替え工事事例|大阪市住吉区 - 2022年5月31日